雑談会 part1

こんにちはorこんばんわ。
今日は朝から家の近くの映画館へ「ハリー・ポッターと死の秘宝 part1」見てきました。
まず朝から今日は笑いが・・それは映画館にある上映時間表です!!
まず第1に今日はハリポタ見に行ったからハリポタの上映時間を探しました。そしたらいくら探しても見つかりませんでした。チケットを買ってからもう1度見たらなんとハリポタが「HP7」に要約されてたww(そりゃ、みつかんねーわ!
んで内容はもう本で読んでたんで(ハリポタは好きを越した好きです。)わかってました。
でも一つすごく思ったことが、それは超短くなっているということです。
これ絶対ハリポタ初めて見た人はわけわからんと思います。(だいたい初めて見た人ってクリーチャーとかオリバンダー知ってるの?ww)
ハイ。




次、ポケの話。今はまってます。
んで今日はパーティーダークライの話します。
まずダークライ
なんか今、育ててます。理由は<あくのはどう>を覚えさせたかったからっす!
LV.93らしいっすよ。(今はLV.78です。)
技は、ダークホール(必須な技ですよね。
   きあいだま(性格が「せっかち」なら気合いパンチお勧めです。 
   しっぺがえし(後の悪の波動です。
   わるだくみ(文句無しで。
努力値の配分は特攻252素早さ252HP6です。
性格はひかえめです。

次はパーティーの話
1体目「Wロトム」(守りつつ攻撃のトリッキーな選手)
技は、ハイドロポンプ(文句無しで。
   10万ボルト(かみなりでもいいかと。
   みがわり(別に言うことはない。
   おにび(めざパ!めざパ!←サーセン

2体目「メタグロス」(このパーティーのアタッカー) いのちのたま
技は、コメットパンチ(解説やめます
   じしん
   しねんのずつき
   ひかりのかべ

3体目「パルシェン」(がんじょうなんて恐くない!) こおりのジュエル
技は、つららばり
   シェルブレード
   まきびし
   からをやぶる

4体目「サマヨール」(このパーティーの中のディフェンダー) しんかのきせき
技は、どくどく
   みがわり
   かなしばり
   ナイトヘッド

5体目「???」(?????????) ??????
技は、???
   ???
   ???
   ???

6体目「シャンデラ」(このパーティー唯一のイッシュ産) ふうせん
技は、だいもんじ
   シャドーボール
   エナジーボール
   どくどく

※1サマヨール以外、全て6Vで、サマヨールは3Vです。(HP、特防、防御の3つ)
※2???は言えません。


ランダムマッチで見つけたら言ってください。(あえて名前は言いません)

   

デッキ構築論「Xセイバー」

今回はデッキ構築論を書いてみました。
その記念すべき第一回は「Xセイバー」です。

そもそもXセイバーというものは、遊戯王DT第1弾「シンクロ覚醒!」で登場した戦士族のモンスターたちです。
そのころはまだカードがそろっておらず、「X-セイバーエアベルン」が単体で猛威をふるっていました。その「X-セイバーエアベルン」はこれです。

この「相手の手札をランダムに1枚捨てる」という効果とチューナーという点がとてもプレイヤーの目を引きました。
その後「X-セイバー」もいろいろとDTで出てきましたが、しかしそれでもまだ「X-セイバー」のデッキはできませんでした。
そんなとき、このパックが発売されました。

そう。遊戯王5dsオフィシャルカードゲームで初めてブースターパックにDTのサポートカードが収録されました。
そしてこのパックにはなんと「X-セイバー」の新しいジャンル「XX-セイバー」が収録されました。
この「XX-セイバー」の登場により、初めてテーマデッキが構築できるようになりました。
それのデッキがANPRで登場した新モンスター「XX-セイバーガトムズ」を主体とした、ハンデスデッキです。
このデッキはやはり新カードの「XX-セイバーフォルトロール」と「XX-セイバーレイジグラ」を使いガトムズをシンクロ召喚し、そこからハンデスを展開するデッキです。
しかし、KONAMIは「X-セイバー」の進化をこれだけで終わらせませんでした。

少し話が変わりますが、みなさんは海外版のブースターパックには海外先行発売カードが収録されているのをご存じでしょうか?
そう。「進化をこれだけで終わらせませんでした」というのは海外版のANPRで新カード「XX-セイバーフラムナイト」「XX-セイバーガルドストライク」が収録されたのです。
そしてこの後ABPFが発売されました。そしてこのパックの海外版にまた新たな「X-セイバー」が収録されました。さらにこのパックには「素早いビックハムスター」という獣族の専用サーチカードが登場しました。
そしてこのカードもついに2010年9月18日発売の「EXTRA PACK 3」の収録されました。
そしてこのデッキが完成しました。
「XX-セイバーデッキ」レシピ

◎モンスター(21枚)
<3枚>
・XX−セイバーフォルトロール    
・XX−セイバーエマーズブレイド
・X−セイバーエアベル
・XX−セイバーフラムナイト
<2枚>
・XX−セイバーガルドストライク
・XX−セイバーレイジグラ
・素早いビッグハムスター
・ライトロード・ハンター ライコウ

◎魔法(13枚)
<3枚>
・月の書
<2枚>
・強制転移
・サイクロン
<1枚>
・死者蘇生
・ブラック・ホール
・ハリケーン
・ワン・フォー・ワン
・精神操作
おろかな埋葬

◎罠(6枚)
<2枚>
・ガトムズの緊急指令
・セイバーホール(奈落の落とし穴でも可)
<1枚>
・聖なるバリア-ミラーフォース-
リビングデッドの呼び声

これです。しかし、まだ海外では「XX-Saber Boggart Knight」や「XX-Saber Darksoul」といった強力サポートカードが登場しています。(モンスター)
効果は、
XX-Saber Boggart Knight(XX-セイバーボガート・ナイト)☆4 地 獣戦士族1900/1000
このカードが召喚に成功した時、 手札からレベル4以下の「X−セイバー」と名のついたモンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。このカードをシンクロ素材とする場合、「X−セイバー」と名のついたモンスターのシンクロ召喚にしか使用できない。

XX-Saber Darksoul(XX-セイバーダークソウル)☆3 地 獣族100/100
自分フィールド上に存在するこのカードが墓地へ送られた場合、 そのターンのエンドフェイズ時に「X−セイバー」と名のついたモンスター1体をデッキから手札に加える事ができる。

こんなにもたくさんのカードがまだ存在するのです。さらにDTにより更なる進化も期待できます。
きっとこれからのトーナメントを担っていくデッキの一つかもしれません。
次の「EXTRA PACK 4」が楽しみですね。       
                           終わり・・・・・・

謹賀新年 今年もよろしくお願いしまそ・・・・・・

D
古いですが・・・・・・
これを古いと思うなら!!
これでドウダっ!!
D
ふふっ、どうだ。(ひとりでなにやっとんだ!
これはニコニコ動画で作られたMADだ!

Q:なんで1月2日に新年の記事を更新するんですか?

A:元旦から風邪引きました。サーセン(20時間寝たらおかげさまで治りました!)

謎のたまごキャンペーン


はい。これは先日記事でお伝えした、謎のたまごです。
そして今日ついに配信されました!(昨日から配信されていたが・・・)
個の卵の中身がついにわかったので載せます。
それはコチラ!

まあ見ればわかるとは思いますが、これは「ポケットモンスター ベストウィッシュ!!」でサトシたちの使ってるポケですね。

  • あぁ〜。いらね。

はい。おわりです。

ゴールドシリーズ2011

GS2011の情報です。収録カード

GS03-JP0XX「キメラテック・フォートレス・ドラゴン」
GS03-JP009「氷結界の龍 グングニール」
GS03-JP010「氷結界の龍 トリシューラ」
GS03-JP011「抹殺の使徒
GS03-JP0XX「団結の力」
GS03-JP017「停戦協定」
GS03-JP019「強制脱出装置」
GS03-JP005「カオス・ソーサラー
GS03-JP0XX「ライトロード・ハンター ライコウ
GS03-JP0XX「異次元の女戦士」
GS03-JP0XX「ブラック・ホール」
GS03-JP0XX「落とし穴」